コロナ禍で出会いは減った?コロナ禍での婚活方法

コロナ禍により、異性との出会いが目に見えて減り、苦戦してはいませんか?
出会いの場に行くのが不安だからと、婚活を自粛しているうちにどんどん年齢を重ね、婚活に不利になってしまう恐れもあります。
コロナ禍による婚活の変化
緊急事態宣言が発令され、自宅での自粛期間中、「一人は寂しい」「一人だと将来が不安」と感じる人が増えました。
そのため、世間の結婚への意欲が高まってきています。
とはいえ、コロナ禍以前のような婚活はできないため、コロナ禍特有の婚活方法に変化してきています。
婚活アプリを利用した婚活や、オンライン(Zoom)での婚活パーティー、結婚相談所での「オンラインお見合い」などを活用した婚活の増加です。
コロナ禍以前から婚活アプリの利用は増えていましたが、コロナ禍により、Zoomによるオンライン婚活が一般的になったため、インターネットによる出会いへの抵抗が薄れた人が多いようです。
街コンや婚活パーティーだと、マスクの着用やアルコール消毒の徹底により開催されるところも出てきましたが、大人数が集まるため、やはり不安があるという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、コロナ禍を意識した、以下の5つの出会い方について、メリットとデメリットとともに詳細をまとめてみました。
街コン
メリット
- 友人と気軽に参加できる。
- 費用が数千円程度と安い。
- 多くの人と出会える。
- 交友関係を広げたい方向き。
- 20代が多い。
デメリット
- 結婚に対する意識が低い。
- お相手の情報が不確か。嘘も多い。
- 大人数や集団が苦手な人には不向き。
- 30代以降の人が少ない。
- マッチングができない。
- 人数が多く集まるので感染リスクが高い。
婚活パーティー
メリット
- マッチングが可能。
- 街コンよりも結婚に真剣な相手に出会える。
デメリット
- 費用は男性が4,000円〜10,000円弱、女性が0円〜4,000円程度。何度も参加することを考えると、決して安くはない。
- 大人数や集団が苦手な人には不向き。
- 40代以降のパーティーが少ない。
- 人数が多く集まるので感染リスクが高い。
婚活アプリ
メリット
- 費用が安い。
- 気軽に出会える。
- 一対一で出会えるので、コロナ禍でも比較的安心。
デメリット
- 相手の情報が不確か。嘘も多い。
- 暇潰しや遊び感覚で、結婚に真剣でない人も多い。
- 既婚者やパートナーのいる人も少なくない。
- インターネットでの出会いなので、金銭トラブルも多く、犯罪に巻き込まれる怖さもある。
結婚相談所
メリット
- 会員は独身証明書を提出しているので、結婚に真剣な人しかいない。
- 成婚までのスピードが早い。
- サクラがいない。
- 集団での出会いが苦手な人に向いている。
- 相談所により、様々なサポートが受けられる。
- 一対一で出会えるので、コロナ禍でも比較的安心。
- コロナが心配な方は「オンラインお見合い」も活発に行われている。
デメリット
- 他の婚活方法と比べると、費用がかかる。
番外編
相席ラウンジ
メリット
- 異性と気軽に出会える。
- 女性は料金が無料。
デメリット
- 遊び目的の人が多い。
- パートナーのいる人が多い。
- お相手の情報が不確かで嘘も多い。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
相席ラウンジは、婚活方法としては論外ですが、遊び相手探しとして利用するには最適です❣️
婚活アプリも使い方によっては良いのですが、早く結婚されたい方にとっては、効率が良いとは言えません。
「結婚はまだ早い」「恋活がしたい」という方は街コン、結婚に真剣な出会いをお探しであれば、婚活パーティーや結婚相談所をオススメします。
また、コロナ禍は当分続くと思われますので、これからは、コロナ禍に見合った婚活方法で活動しながら、お互いに信頼し合える、人生を共にできる最愛のパートナーを探しましょう!!